こんにちは!!僕です。。 
今回、体力勝負の作業がコ・レ・ダ!! 
ポルシェ BOXTER 986 2.7L 5MT 
■オーナーの希望にて「ホルンかトランペットの楽器の様なマフラー」を製作すること。
構想一ヶ月 

■純チタニュウム材料をメーカーへ特注。
たけぇーよ!

(材料屋!早く値を下げろ!!) 

■取り掛かります! とりあえず、湯たんぽ的な純正マフラーを外す。
重すぎる・・逝ってしまうかと思ったわ。。


■位置を確認しながら、
村で一番働き者のバンドソーさんが材料を切り出す。 


■差込ジョイントを製作して。 差し込む側と・差し込まれる側。ね
 

■また切り出して、合わせながら点付け。

■片方に合わせて反対も作る。←
コレ大変 
■この時点で48時間起きている僕は、一人でチタンパイプ遊び。。 


■次の日は考えながら一気に
7.5度の輪切りを作って点付けする。 

■悩んで悩みぬいてテールを作る。。(納得いく形になるまで3回作り直し。)



■翌日はバフをあてて焼きを入れ、合わせてみる。 

■バックシールドをしながら6時間ノンストップのパルス溶接に入る。
(バックシールドとはアルゴンガスをパイプ内に充填しながら内側まで溶かし込む方法。高強度)■休日出勤して翌朝まで最後のマウント製作。(ここまで来たら80%)


■そして5日目にして最終日!管楽器排気管が完成です。疲労から嬉し涙も出ませんがオーナーさんの喜ぶ顔を見れたのが一番嬉しかった!! 

■オーナーさんの試乗により、かなりの軽量化とパワーアップが体感できたそうです! 

※純正が35kg  チタン
4.8kg!!!!! 30kgも軽くなったら走りが変わるよね。。

■そして気になるサウンドは↓(オーナー様・・ふかし過ぎです。。

)
http://www.youtube.com/watch?v=obb28deWoRU&feature=player_embedded
■排気管の太さと長さ、巻きによる音質の変化にて
アイドリング音量を抑えつつ踏み込めば管楽器の様な甲高いサウンドに仕上げています。
北陸の管楽器ワンオフマフラー・・
A-specENTERPRISE
 



- 2011-02-20 16:13:02|
 - A-SPEC☆BLOG!!
 - ワンオフマフラー製作
 
   届きました〜〜〜〜(バレンタイン〜〜〜チョコ・・・)涙。。。。
でも!!嬉しい〜〜〜
食べ過ぎに注意。。。。笑。。。。
 - 2011-02-19 21:34:57|
 - イルモストロのブログ
 - カフェ・ドスクーデリア
 
 
 先日、久しぶりに晴れたので、
バイクを引っ張り出して乗りまわそうとしたところ・・・・店の目の前で・・・・
チカラいっぱい転倒したスズ菌☆です(爆)
全身打撲で体が痛いです・・・・w 
さて、そんな
”一流スタントマンへの道は長い”と実感した今日2月19日は・・・・・
待ちに待った
”おわら雪ドリ走行会”が開催されます☆
いよいよ
雪ドリ専用マシーン(代車とも言うw)が出動します♪
午後9時から走行開始です。
詳しくは おわらサーキットさんのHPでご確認ください♪ 
- 2011-02-19 14:55:48|
 - くりあDEコラム
 - ドリフトDEコラム
 
 こんにちは!! 僕です。。 
■MAZDA アクセラに
ワンオフマフラーを製作しました♪ 
楽器のようなやつを作って欲しい♪って言われ頑張って製作に取り掛かりました。 

純正を取り外してみたら↓ 

大きい! 
しかもスペース沢山ある 

センターマフラーが触媒と一体式なので、切断してフランジを設けます。 

そして
純正マフラーにも戻せるようにフランジを設けます。 

んで、かり合わせして取り付くことを確認! 

また純正を取り外して、加工した触媒以降よりセンターマフラーをステンレス
304にて製作していきます。 

リアのメンバー上部をクリアしながら後ろの
無法地帯へ飛び出す。 
わーい♪と言いながらパイプが走り回ります。
 
でもちゃんと
イメージに沿いながら製作してるのよ。 

ファイナルサイレンサーを取り付けて。 
ファイナルアンサーみたいじゃん・・
ハンガー位置決めしたら
一気に本溶接。 
ここで問題なのは、距離があるから
歪みも計算して作ること。 


音質と音量を確認したら完成です。 

じっくりと時間を掛けて
ヘアライン加工しました。 

そしたら一気にパイプ自体に高級感が出ます。 


あちこち確認して。 
完成しました♪ 
気になるサウンドは↓ 
オーナーと製作者の遊び心を一つに結ぶ・・・
A-specENTERPRISE 
 



- 2011-02-19 12:49:10|
 - A-SPEC☆BLOG!!
 - ワンオフマフラー製作